Quantcast
Channel: 月と空の浜辺
Viewing all articles
Browse latest Browse all 7513

ACV:アーマード・コア5 主力ヘッド

$
0
0
AC記事まとめ
AC記事

ACVの攻略記事です。今回はヘッドパーツ編。
種類が多いですが、主に使われるパーツを抜粋します。
他のパーツも機体構成では役立つので、じっくり吟味してみましょう(^-^)


・S級パーツ
オーバースペックの頭部類。
迷ったら、とりあえずこの辺から調整していくと良いでしょう。


BEOWULF HD103.
「ベーオウルフ」

泣く子も黙るベーオウルフ。
非常に高い安定性と最高のカメラ性能を持ち、なおかつ軽量で機体負荷が少ないというぶっ壊れパーツ。
本来ならば、消費ENが2300を超えていてもおかしくない性能です。
とりあえずこれを付けておけば問題はないでしょう。



HD-19 CHROMEYE.
「クロームアイ」

AC伝統のアイシリーズ。
初代レッドアイに近くなったかな?
アップルシードのブリアレオスに似ていると言われていますが・・・。

非常に高いAPと、優秀なカメラ性能を持ち、貴重なTEを稼げると優秀。
とりあえず付けておけば、一定の防御力を得られます。
デザインも悪くないのが売りかな?



・A級
一般的に使用されるであろう頭部です。


UHD-22 LANCELOT.
「ランスロット」

KE系では高めのAPと低い負荷が売りの頭部。
弱点はカメラ性能が低すぎる点。
距離を詰められる高速機が、APを底上げするのに使います。



HD-223 RAIKO.
「雷子」

ガラハドと比較してスキャン性能を高めたタイプ。
軽量化と安定性の効果で速度も少し上がります。


HD-13 GALAHAD.
「ガラハド」

KE系の主力頭部。
低い機体負荷と、KE系では長めのカメラ性能が売り。
安定性が低いのは少々厳しめ。



SIGFRIED HD33.
「ボール頭」

コジマ粒子が頭に詰まってそうなヘッドパーツ。
重量が重く、消費ENが高いなど欠点が多い。
しかしながら最高の安定性能と、高いスキャン性能を持っているなど、攻撃面では貢献します。
CEがそれなりに高いので、防御力の面でも使える可能性があります。



ROLAND HD41.
「ケロちゃん」

AC2などの初期ヘッド風頭部。
今回はカエル風なので、チームメンバーからケロちゃんと呼ばれています。

高めのカメラ性能と、安定演算を持ち、機体負荷が小さい優秀な頭部。
主力の一つです。



HD-21 SEALEYE.
「主任ヘッド」

主任が付けていたヘッド。
重量が重く、負荷が高く、スキャン性能が壊滅的など、欠点が多い物の他の性能は高い。



UHD-15 KURMA.
「クルマ」

ジオ・マトリクス系の末裔っぽい頭部パーツ。
低負荷でTE防御を上げることが出来ますが、他の性能が低すぎる。
突撃性能を確保してTE防御が欲しい場合に使えます。


ARMORED CORE V (アーマード・コア ファイブ) 特典「オリジナルヘッドセット」付きクリエーター情報なしフロム・ソフトウェア

Viewing all articles
Browse latest Browse all 7513

Trending Articles