Quantcast
Channel: 月と空の浜辺
Viewing all articles
Browse latest Browse all 7513

PSO2:ファンタシースターオンライン2 カタナの使い方

$
0
0
月と空の浜辺 孤島の宿
PSO2(ファンタシースターオンライン2)攻略記事まとめ


PSO2に海底フィールドが追加され、ブレイバーにも新PAが追加されました。
そのお陰で、それまでほどほどな性能だったカタナが、一躍最強武器の一つとなりました。
今回は、そのカタナの攻略記事です。


まず大前提として、以下の記事でブレイバーの基本的な事を把握して下さいね(^-^)
PSO2:ファンタシースターオンライン2 ブレイバーについて


本文では、便宜上「プレイヤースキル」の事を「PS」と呼称します。
プレイヤーの操作技術の事ですね。
「ジャストアタック」は「JA」
「フォトンアーツ」は「PA」と呼称します。

※ジャンプキャンセル
PSO2の全クラス共通の基本仕様ですが「殆どのモーションはジャンプでキャンセルできる」ようになっています。
厳密にはキャンセルできないモーションもありますが、多くの物はキャンセル可能です。
テクニックの発動や、ランチャーのリロードモーションなど、ジャンプで強制キャンセル出来るので各クラス必須PS。
特に近接クラスは、攻撃モーションを中断して行動できるようになるため「地上攻撃>空中攻撃」のコンボや、空中ガード、キャンセルステップなど各種応用出来ます。
状況に応じて、移動、防御、攻撃と使い分けていきましょう。


※カタナの特徴
・攻撃速度が速い
・通常攻撃の威力が高い
・リーチは見た目よりあるが、踏み込みは少ない
ブレイバーの記事で解説されているので簡単なポイントのみ。
基本威力、攻撃速度が高い為、通常攻撃でも高い性能を発揮します。
慣れないとJAを連発するのが難しいが、必ずJAを連射できるようにしましょう。


※「カタナギア」
攻撃をヒットさせるとギアゲージが溜まり、その状態で「ジャストガード」するとギアが発動。
攻撃力が上昇します。
カタナは「ガード」に殆ど隙がないため「敵の攻撃が来そうだな」と思ったらチョンチョンガードボタンを押すだけで成立してしまいます。


※「カタナコンバット(KC)」
発動後20秒間攻撃速度が上昇し、通常攻撃に「自動追尾」性能が追加されます。
この自動追尾は「ステップアタックやPAでは発動しません」
このポイントが重要で、一定の間合いでPAを発動し続ける為に、理解しておいて下さい。

※「コンバットJAボーナス」
カタナコンバット中のJAの威力を上昇させます。
タダでさえ早い通常攻撃がKC中は更に早くなるため、JA連発するのは難しくなります。
しかしカタナをメインにするなら、必須のプレイヤースキルとなります。

このスキルの最大の効果は「KC中のPA攻撃の強化」にあります。
KCを発動したら、主力PAの威力が上がっているので、JAを弱点に撃ち込んでいきましょう。
フィニッシュはおまけという扱いでも十分です。

※「コンバットフィニッシュ」
カタナコンバット中に、再びカタナコンバット発動ボタンを押すと、納刀モーションと共に、強力な範囲攻撃を発生させます。
「ジャストアタック判定がある」ので、確実にJAを載せましょう。

このフィニッシュの威力は、カタナコンバット中にヒットさせた回数で威力が上昇するので、可能な限りヒット数を稼ぐ必要があります。
とは言っても、最大威力上昇ヒット数は30。特定PAを使用すればすぐに最大にすることが出来ます。

巧く弱点にフィニッシュできるようにすると良いでしょう。

※「コンバットエスケープ」
SH解放時に追加された強力スキル。
なんとカタナコンバット中完全無敵となります。
味方を安全に蘇生させたりなど、攻撃以外のシーンでも活躍。非常に強力です。


※カタナの主力PA
主力となるPAの特徴を解説します。

※「ジャストチャージ」
カタナのPAはチャージ可能な物がありますが、チャージ完了と同時に発動しないと性能が著しく低下します。
チャージ時間は一般的な「1秒」となっているので、身体で覚えましょう。
チャージ攻撃な為、スキル「アベレージSチャージ」などのダメージボーナスが得られます。

つまりカタナのPAは「カタナのタイミングの難しいJAを成功させた上に、ジャストチャージも成功させないと本来の性能を発揮できない」と言うことになります。
慣れれば連発は難しくありませんが、乱戦などでは自由度の効かない「制約」となることを覚えておきましょう。


「ハトウリンドウ」

消費PP30
漢字は恐らく「波濤竜胆」

カタナに追加された新PAであり、全PAの中でもトップクラスの性能を誇ります。
カタナを振りかぶった後、地を這う衝撃波が走り、触れた対象にダメージを与えます。

それは波濤のごとし。
近距離ほど威力が低く、一番遠い先端の威力が極めて高い。


「ジャストチャージ」式のPAで、距離に応じて威力が変化します。
近中遠それぞれの距離で3HITずつ、最大で9HIT判定が発生し、一体のエネミーのHIT判定に対し有効。
基本的にはあり得ないはずですが、2HITするエネミーには9*2=18HITする可能性もあると言うことです。



距離による威力の変化。
通常攻撃の威力が900点程度として、
近距離:750点(80%程度)
中距離:1700点(180%程度)
遠距離:3200点(360%程度)
それぞれ最高で3HITのダメージを与えます。

通常攻撃のリーチはこの近距離より短いので、まともなダメージを狙うのならば、結構離れないと行けないことが分かります。
しかし遠距離時の破壊力が極めて高く、なおかつ中距離と遠距離のヒット判定が重なるケースも多いので、非常に強力。

また「盾持ち」などにも弾かれず、貫通して判定は発生するので「一定距離にある弱点を狙い撃つ」のもやりやすい。
巧く弱点を適正距離に捉えるのは難しいですが、それが出来るプレイヤースキルを備えると高い戦闘力を発揮しますね。


SH以降のエネミーはアークス以上の速度で間合いを詰めるので、距離を取るのは困難。
そのため「近距離のエネミーを殴りPPを回復しつつ中距離程度で戦っている味方の援護として撃ち込む」と言う、変わった立ち回りが要求されます。

またカタナコンバット中のヒット稼ぎとして有効で、1発で5HIT以上狙えるため使い勝手が良く、KC中にこのPAを5,6発撃ち込むだけで、いつでもフィニッシュ可能となります。



前後に細長いガロンゴ。
「中距離」と「遠距離」判定が重なっています。
その特性上、中型以上のエネミーに対して効果が高い。


「遠距離」が、複数部位に命中。
ガロンゴの「胴体」と「頭部」は比較的距離が近いので「遠距離」判定が二重にヒットしています。
とんでもない威力になってますね。

扱い方は難しいが、とにかく強力なPAです。
チャンスとなるタイミングも多くはないので、ここぞというタイミングで連射するためにも多くのPA確保が重要です。
PP160以上あれば、KC発動と同時に連射しやすく、すぐにフィニッシュを狙えるのでかなり強力になります。


「カンランキキョウ」

消費PP28
漢字は「観覧桔梗」かな?

それまでのブレイバーの代名詞と言えるカタナの強力なPA.
自分を中心に超広範囲のダウン属性の2HIT攻撃を行う。

それは観覧がごとく敵を落とす。

「ジャストチャージ」対応だが、自分を中心に広範囲に攻撃判定を発生させるため、扱いはシビアではない。
盾持ちにも弾かれることはなく、威力自体は低めですが、その攻撃範囲は全クラス中でも最高級。

判定も素早く、ヒットしたエネミーはダウンするため、安全を確保しつつ封殺することが可能。
その特性上状態異常と相性が良く、ファイターとの親和性が高い。
そのため、カタナには状態異常付与する必要性が高い。


驚異的な攻撃速度と範囲。抜刀術に相応しい。
左奥のザウーダンがヒット範囲の境目を確認しやすいかな?


威力は1450(160%)*2HIT確定でそれなり。
全クラス中でもトップクラスの雑魚殲滅性能ですね。

「サクラエンド」

消費PP28
漢字(?)は「桜END」かな。
何故英語・・・?(~-~)...oO<オーバーエンドとかスライドエンドとかの前方薙ぎ払い系という意味かな

それは桜散る。

ジャストチャージ対応のシンプルな前方二回攻撃。
攻撃力は高いが、射程は短め。範囲内の敵に全てヒットするため、接近戦の主力。
発動後納刀する決めポーズを取るが、ガード、ステップ、ジャンプでキャンセルが可能。

基本的には「ジャストチャージ解放と同時にガードボタン押しっぱなし」で最速ガードになり、敵の攻撃が来ていた場合ジャストガードが成立します。
「サクラエンド使用時はガードとセット」と覚えましょう。



ガロンゴの弱点攻撃。
通常時は3000(330%程度)*2HIT。
接近戦となるボスでは、KC中はこのサクラエンドキャンセル連発が基本になります。


※カタナでの戦い方
基本的には、上記三種のPA(ハトウリンドウ、カンランキキョウ、サクラエンド)をそれぞれ武器パレットにセットし、戦局に合わせてテンキーで切り替えて戦いましょう。

例えば、会敵直後は、間合いが離れているので、ハトウリンドウを連射。
距離を詰められ囲まれたり、ダウンを奪わないと危険な敵(プレディガーダなど)の集団が出たらカンランキキョウに切り替え。
強敵と接近戦になったり、雑魚が近距離に固まっているならサクラエンドと言う具合です。

後ろに高速ステップ>そのまま後ろへステップアタック>JAでハトウリンドウ。など間合いを離しつつ竜胆を狙うのもお勧め。



※その他のPA

「ツキミサザンカ」

消費PP28
「月見山茶花」

一般的な「アッパー」系PA.
LV16から極端に性能が上がる。

自分自身も滞空する性能がある為、KC中の高所滞空攻撃等で効果を発揮する。
KC中の火力重視のコンボなら、次のPAゲッカザクロと交互に連発すると強力。


「ゲッカザクロ」

消費PP26
「月下石榴」

地上では飛び上がった後着地時に切り上げ。
空中では比較的素早く着地しての切り上げ。

LV16から極端に性能が上昇。
威力は非常に高い。

主な使い道は、先のKC中ツキミサザンカとのコンボ。


「ヒエンツバキ」

消費PP30
「飛燕椿」

カタナをブーメランのように飛ばす技。
威力、ヒット数など悪くないが、劣化デッドリーアーチャーという印象。

KC中のヒット稼ぎに便利でしたが、ハトウリンドウの登場で出番が激減。
接近戦でも使えるというメリットはありますが、それでもリンドウで十分、と言う声も・・・。


「アサギリレンダン」

消費PP30
「朝霧連段」

透明になりロックオンしたターゲットへ接近後、連打攻撃を行う。
余り取り回しは良くなく、キャンセルも出来ないなど、隙も大きい。
間合いを詰める目的では便利ですが、正直使うほどでは・・・。



※ブレイバーのツリー
LV65カタナ型アベレージツリー
弓はラピッドシュートのみ。カタナを使う場合、一番無難な構成と思います。
ダークファルスなどの弱点が存在するダーカー。ボス戦などは、アベレージスタンスよりもウィークスタンスが強くなります。
かなりの破壊力になるため、敵に応じて使い分けしたい所ですね。

※サブクラス
ハンター「オートメイト型
パルチ、ワイヤー、ソードを使える安定のタイプ。

ハンター「フルフューリー型
パルチ、ワイヤー、ジャストガードが使える火力特化タイプ。
ハンター武器が上手なら、こちらも強い。

ファイター「PPスレイヤー+チェイス
カタナと相性が良いファイター。
カタナに状態異常を付与しておけば、カンランキキョウで広範囲にばらまき、そのままチェイスが乗ります。
最大PPも増やしておけばPPスレイヤーを活かすことも出来、弓やガンスラッシュも扱えます。

ブレイバーの「アベレージ」「ウィーク」
ファイターの「ブレイブ」「ワイズ」とスタンスを切り替える必要があるため、ハンターと比べると上級者向けですが、扱える人にとっては強力です。
ダガーやナックルなども使えるのが魅力ですね。


※ブレイバーの装備
私の装備品の一例です。
余りお金を掛けずに効果が高い組み合わせをご紹介。


ブレイバーをサブとしても使いやすいアギトを選択。
天断LV3(コンバットJAボーナス強化の潜在能力)
「クォーツ・ソール、スピリタ・ブースト、パワー3、パニック3」のS3です。



防具は青羽根(リュクスカルム)シリーズ。
「ラッピー・ソール、スピリタ・ブースト、スピリタ3」
以前の装備ではクローム・ソールで作っていましたが、ハロウィンのお陰でラッピー・ソールが入手し易くなったのでバージョンアップ。
3部位で、HP-30.PP+3と、攻撃重視に調整されました。
黒羽根よりも防御力が平均50程度はあがるので、HP-10を丁度補える程度かな?

フォトンドリンクを飲めば、PP192に到達し、ハトウリンドウ6連発。
PPスレイヤー時4発の連射が可能。
カタナコンバット発動と同時に、フィニッシュ分はヒット数が稼げるので、後は「フィニッシュを巧く弱点に当てる」事に集中出来ます。
単純にKC中のPA威力アップを狙っても良いですしね。

ブレイバーは以前からそうですが、最大PPを上げれば上げるほど戦闘力が跳ね上がりますね。

ただ一般的にはリュクス系は脆い(防御力が低すぎる)と言う評価もあるようですが、ブレイバーのステップ回避性能+カタナのジャストガード性能からすれば「当たらなければどうと言うことはない」と言えるので攻撃力を取った方が有利な感じですね。

この辺は好みでHP増加の装備や特殊能力と入れ替えると良いでしょう(^-^)



大体こんな感じかな?

12月のアップデートで更にPAが増えるようですので、楽しみですね。
ブレイバーは強くなりすぎた感じですが、さてどうなることやら。

ただそれよりも、法撃職の弱さを何とかして欲しい限り。
「打撃、射撃が強すぎるだけ」とも言えますが、法撃の弱さは異常なレベル。

ブレイバーがどうのこうの〜よりも、先にそっちを何とかしなさい、って感じですね。
他は割と内容的には良い方なんだから、早いところそう言った「ゲーム的欠点」を改善して欲しいですね(~-~;;

ファンタシースターオンライン2 オリジナルサウンドトラック Vol.2 (4枚組ALBUM)クリエーター情報なしウェーブマスター

ファンタシースター感謝祭2013 アークスグランプリ メモリアルBOOK (エンターブレインムック)クリエーター情報なしエンターブレイン

Viewing all articles
Browse latest Browse all 7513

Trending Articles