
そのスタイルは悪くないですし、今風なのだから、それを基本に考えておかないと。
根底を支えている、昔ながらのネットゲーマーという人のことを考えておけば良かったのに・・・。
ま、そっちのユーザーにとっては、この前のミスが直撃してヤバイんでしょうけれどね・・・。

F-16の無人機が初のテスト飛行 militarytimes.com/article/201309… pic.twitter.com/lszU57Q0We

リアル・フリップナイトシステム、キタコレ。
from Mobile Web (M2)返信 リツイート お気に入り
ちょっとなめてたけど、アップルシードはやっぱり面白いですね。
この作者は攻殻機動隊よりも、やっぱりこっちですね。
あんな古い作品なのに「ロボットと人間の触れ合い」ネタのアレンジが秀逸。ロボットは感情を持つのか?
人間ではなく、あえてバイオロイドとの触れ合い、など。

ロボットポリスが「感情に走って人間の願いを叶えた」ことは「重大な欠陥行動」として処理され、初期化。正常な状態に戻る(記憶や感情はなくなる)
助けられた少女は、その初期化されたロボットに出会い、あの時はありがとうとお礼を差し出す。ポリスは命令に従い、ただ受け取る。

少女は、満足して去っていく。
ロボットポリスにとっては、その受け取ったもの(花とかね)に意味も価値もないので、そのまま捨てて、通常業務(交通整理とか)に戻っていく・・・。
種族によるギャップはあれど、お互いが幸せなまま生活している。そんな描写。上手いですね。

結局、人間とロボットは相容れないんだよ。
考え方にギャップはあるんだよ。それでも、お互いが幸せになることは出来るんです。
これですね。
私はこういうSFが好き系です(笑)

攻殻機動隊は、なんちゃってブレードランナーやってみました、な感じで、厨二病なのがちょっと苦手。・
「いや、そこが良いんだろう!」ってのは理解できるんですけどね。
アップルシードみたいな「どんなに科学力が優れても人のやることは変わらない」系のが、リアルで好きです(何)

【ダメだダメだと思いながらも…】
女性が理性を失ってしまう5つの瞬間って?
気になる…⇒ bit.ly/16dDKcw
こんな時ってあるんですね! pic.twitter.com/0Fka60nIBi

ロボット警察といったらこれですよ sokuyomi.jp/product/seigik…
Ruiさんがリツイート | 1 RT from Mobile Web (M2)返信 リツイート お気に入り
なにこれー、面白いのー?
from Mobile Web (M2)返信 リツイート お気に入り
ジョニー7巻発送されてなかったはず・・・。
漫画は毎回このザマってますね・・・。

KAIJUと殴りあっている間に、頭に水が入って原子炉が爆発。まで読みました。
RT @ishack70 動力源が原子力の警察ロボがご近所で活躍しつつ同僚警官の抜け毛を増やす話

【9/25配信!新ACスクラッチ情報】本日配信の新ACスクラッチ「オータムスポーツ フェスティバル」にはスポーティーなエクササイズブルマなど運動の秋を楽しむコスチュームが満載!pso2.jp/players/catalo… #PSO2 pic.twitter.com/FHg1dWKjrx

二日に一度くらいで良いですよね・・・。
または夜の部で1回ずつとかで良いかと。
RT @001_rim @Lunalight_L 確かに予告が多すぎですね〜~_~;
予告系は2日に一回とかの方が丁度いいのかな?また、武器の価格崩壊が起こりそう(´Д` )

ベストカー最新号は、明日9月26日発売です! 巻頭スクープは、Q50とは別の次期スカイライン候補について明かします。クラウンマジェスタを小林彰太郎氏に評価していただきました。三本和彦氏の多事争論も掲載! よろしくお願いいたします! pic.twitter.com/j5uedJpuXq