Quantcast
Channel: 月と空の浜辺
Viewing all articles
Browse latest Browse all 7513

PSO2:ファンタシースターオンライン2 最強のクラスとスキルツリー

$
0
0
月と空の浜辺 孤島の宿
PSO2(ファンタシースターオンライン2)攻略記事まとめ


ハンターが大幅強化され、バランスに大きな問題が発生してしまった現在のPSO2。
結構検索件数の多い「最強クラス」や「最強PA」についての考察を行って行こうと思います(^-^)

またスキルツリーは、どうすれば良いか分からない!って人向けに、お勧めも紹介しています。


手っ取り早い人向けまとめ(笑)

※最強のクラス
1位:ハンター
2位:ファイター
3位:レンジャー
以降はどれも大して変わらない・・・。

現状はハンターが最強です。
最新仕様でヒューリースタンスの強化ぶりが凄まじい。
それ以前まではファイターだけが頭一つ抜けたクラスでしたが、今回はそれよりも更に頭三つくらい抜けた性能になっています。
ここまで「バランス何それ美味しいの?」状態になるとは思っていなかったので、正直ビックリしています(~o~;;


※最強のPA
1位:デッドリーアーチャー(ファイター・ダブルセイバー)消費PP30
2位:アディションバレット(共通・ガンスラッシュ)消費PP28
3位:アクロエフェクト(ファイター・ダブルセイバー)消費PP26
4位:オーバーエンド(ハンター・ソード)消費PP40
5位:ホールディングカレント(ハンター・ワイヤードランス)消費PP30


「扱いやすさ」において上位二種が他を圧倒。

特にデッドリーアーチャーは消費PPも小さく隙が少ない。更にチャージ攻撃もあるなど優秀です。
それでいて瞬間火力もホールディングカレント並に高いという、ぶっ壊れ性能。
少し慣れればエネミーの弱点にヒットさせる事も簡単と、正に非の打ち所がありません。
通常時の飛距離を今のチャージの範囲に。チャージ時は更に中距離まで届くようになると、使いこなすのが面白いPAになりそうですね。
ヒット箇所が分散する分火力が落ちますが、ホールディングカレントより扱いやすいPAとして機能すると思います。

アディションバレットは、実装初期は微妙な攻撃範囲で余り強くありませんでしたが、その後強化。
隙が小さく消費PPも少ない上に、かなりの攻撃範囲を持ちます。
更に強力な要因として判定内の敵に対して、優先的にヘッドショットになるという特徴があります。
このため、レンジャーのウィークヒットアドバンスが非常に強力になってしまっています。
その他の範囲PAを喰ってしまっているので、「ヘッドショットしない」という調整を加えれば正常化すると思います。

アクロエフェクトは、パルチザンのバンダースナッチの上位互換。隙が無く対空性能が高い。
ギア管理が必要なく、ガードポイント付きで火力が高い(威力表示より実際のダメージが高いバグ?あり)
デッドリーアーチャーと並んで、ダブルセイバーを最強武器へと引き上げている要因の一つです。
威力が表記通りになるとバランスが取れるかも知れないですね。
「とりあえず連発していればボスを封殺出来るのでもっと上位で良い」と意見を貰ったので、順位を入れ替えました。


オーバーエンド(OE)は、ハンター強化前は圧倒的に強かったPA.
今ではハンター関係が過剰火力となってしまったので、隙の大きいこのPAは必要ない、とも言われていますが、未だに強力。
ソードギアのゲージが減りやすいので、その維持が難しいですが、非常に破壊力が高く他のPAを使い分けるよりも、このOEでごり押しした方が早いと言う代物になってしまっています・・・。
ギアが無くてもそれなりに高い威力が出るのがポイントです。
実装当時は弱かったのですが、威力、モーション速度の強化に伴って、旋回速度まで強化されてしまいましたが、旋回速度は以前の物に戻しても良いでしょう。
旋回速度が遅くなれば、「敵の動きを先読みして置く」と言うプレイヤースキルが必要になってくるので、面白い「大技」となるでしょう。

ホールディングカレントは、ギアを溜めた状態で先端を巧く弱点ヒットさせた場合、ボタン連打による総合ダメージが極めて高いのが特徴。
とはいえ5秒以上も硬直する上に、巧く先端ヒットさせるのが難しい為、妥当な性能。
OEやデッドリーアーチャーが無ければ、純粋に強力なPAと言えるでしょう。
特に調整は必要ない「完成度の高い」PA。




※攻撃力の指標となる各スキル考察
各クラスのスキル振りの参考に紹介します。
各ツリー名をクリックすると、Phantasy Star Online 2 Skill Simulatorさんへリンクしています。
どのスキルを取れば良いか分からない場合の参考にして下さい。


*ハンターのスキル
JAボーナス1,2(10P):110%*2
フューリースタンス(10P):打撃125%射撃110%被ダメ105%
フューリーSアップ1,2(10P):110%*2
フューリーコンボアップ(10P):120% コンボを繋げると最大で120%のダメージボーナス。LV7で止めても良い。

※フルフューリーツリー(SP70):打撃219%射撃193%
ギアが取れないので、ファイター、射撃系のサブクラスとして運用。

※サブ用オートメイトフューリー(SP70):打撃179%射撃158%
サブクラス向けオートメイト装備型。攻撃力と安定性を両立したタイプ。

※火力特化フューリー(SP70):打撃195%〜。
パルチ、ワイヤード、ジャスガを取った火力特化。ソードギアがなくともOE(オーバーエンド)ごり押しは出来ます。
フューリーコンボアップが未完なのでコンボを繋げるほど、更に威力が上昇します。

※ソードハンター(SP70)
上記の亜種。ソートギアも装備する場合向け。

※オートメイトハンター(SP70)
オートメイトを装備したメインクラスハンター向けツリー。
ステップアタックはサブファイターで付けます。
一番扱いやすくお勧め。

現状フューリースタンスが特にデメリットが無いまま大幅に攻撃力を上昇させてしまうバランスブレイカー。
SP(スキルポイント)の消費は大きめですが、それでも過剰な性能です。
今後、弱体化調整が必須ですね。

ハンターは「遠距離攻撃が出来ない代わりに」優秀な基本ステータス(耐久など)、通常攻撃力、優秀なPA攻撃力、最高のステップ性能、ステップ後攻撃、ガード性能等々、多くの「基本性能」に恵まれている上に、今回の直接攻撃力関係のパラメータ強化までされてしまいました。
今や「厨クラス」と呼ばれる存在となっており、使用するのが恥ずかしいレベル・・・。
フューリー系を使用しなければ良いと思いますが、現状はハンターというだけで白い目で見られますね・・・(~-~;;


*ファイターのスキル
ブレイブスタンス(10P):正面120%背後80% LV5で止めるとSP効率が良い。
ワイズスタンス(10P):正面80%背後130% LV5で止めるとSP効率が良い。
ブレイブSアップ(10P):120% SP効率が非常に良い。
ワイズスタンスアップ(10P):130% 「ワイズSアップ」でないのは多分記述ミス。SP効率が非常に良い。
チェイスアドバンス(10P):140% LV1だけでも良い。マグの攻撃を「グランツ」にしておくとパニックにしてくれて便利。パニックは敵を選ばず効果が高い。

※ファイター基本ツリー(SP56):正面132%背面169% チェイス時正面打撃184% チェイス時背面打撃236%

※遠距離型サブ用ツリー(SP38):正面144%
射撃、法撃は正面から攻撃することになるので単純に威力アップ。低レベルで運用可能。ナックルで高速移動可能。
SPが大量に余るので「HPアップ」などに割り振ると、安定度もアップして死角なし。


ファイターは「お手軽簡単に火力を上げられる」のが特徴。
LV60まで育てなくても良い。
メインで使う場合、ブレイブスタンス中に背後から攻撃する必要性、またはその逆があり得るので、デメリットのあるスタンス本体は5で止めても良い。
スキルポイント5点分(ワイズを含めれば更に5点)、他に回せると言うことですね。
ただし、ワイズは「各種ボス特効」になるので10上げてしまっても損はありません。

ハンターが強化されるまでは間違いなく最強のクラスでしたが、ハンター強化によって相対的に弱く感じる不思議!
別に弱体化された訳でもなく、ダブルセイバーが相変わらず狂った性能なので最強候補には変わらず。
スキルの性能的にハンターより評価が低いだけで、サブハンターを付ける事で確実に最強クラスです。

ファイターは最強だから特に弱体化は必要ないんじゃない?(~-~)..oO<きゃー最強クラスだわー


・レンジャーのスキル
ウィークヒットアドバンス1,2(10P):弱点攻撃時、射撃125%*2
スタンディングスナイプ1,2(10P):1秒以上停止後、射撃115%*2

※レンジャー基本ツリー(SP56):射撃206%(弱点攻撃、1秒以上停止時限定)
SPが14点余っているので、ウィークバレットを10にしたり、キリングボーナスを取ったり、ダイブロールを4まで上げる等の手もあり。

※火力特化レンジャー(SP70)
ウィークバレットを2発にし、自己火力に特化したレンジャー。
強力なランチャーを所持している場合効果が高い。


レンジャーは比較的低レベルで完成。
倍率は大きいが、限定条件付きで、ベースとなる武器で大ダメージが狙えるものがランチャーしかない。
アディションバレットが自動ヘッドショットになる仕様のせいで馬鹿みたいに強くなっているので、そこは修正が必要ですね。

全クラス中基本性能が最低。
ステータスが低めで、回避技のダイブロールの隙が大きい。
主力のランチャーは優秀ながら隙が大きいなど、妥当な性能。
ハンターのフューリー強化により、かなり上位の性能であることは事実。


*ガンナーのスキル
ツインマシンガンギア(1P):ツインマシンガン限定最大130%
ゼロレンジアドバンス(10P):射撃115%*2.ほぼ密着していないと効果がない。
エアリアルアドバンス(10P):射撃120%.空中の敵限定で効かない敵も多い・・・。巧く使えると強い。
パーフェクトキーパー(10P):120%.HPが1でも減っていれば効果がない。装備変更でHPが増えてもアウト・・・。仕様変更により強力に。

※チェインツリー(SP70):倍率・・・?
一番扱いやすいであろうツリー。
エアリアルアドバンスやパーフェクトキーパーはスタイルによってはあり。

上記のスキルが全部重なれば射撃236%と高倍率!
・・・無理っ!
他のクラスよりも攻撃上昇の条件が限定的過ぎる割に倍率が低い。
ツインマシンガンギアは140%.ゼロレンジアドバンス120%.パーフェクトキーパー125%.程度になれば、それなりにバランスは取れそうですね。

※バースト向けガンナー
アドバンスなどに置けるPSEバーストで火力を発揮するタイプ。
近距離戦を狙っていくが対応仕切れないケースもあるので、遠距離はエアリアルアドバンス、射撃アップによるベース威力アップを狙っている。


*フォース、テクターのスキル
属性マスタリー1,2(10P):対応属性の法撃120%*2
テックチャージアドバンス1,2(10P):110%*2
テックJAアドバンス(10P):110%
エレメンタルウィークヒット(10P):弱点属性で攻撃時120%
以上属性マスタリーを習得し、弱点属性で攻撃できれば230%と高倍率ですが・・・。
(SPが足りないので実際は最大値には出来ない。実用値は以下参照)

基本的なことは以下の記事を参照下さい。
PSO2:ファンタシースターオンライン2 テクニック攻略

法撃職は攻撃以外のスキルも色々と必要ですが、今回は攻撃に限定。
ダメージを狙うなら、属性マスタリーで使用属性を絞る必要があり。
他職は属性を変えるにはゲーム内マネーで事足りるが、テクニックはリアルマネーを使用してツリーを追加し使い分ける必要がある・・・。

事実上通常攻撃という物が出来ず、PPがないと弱体化してしまう。
ミラージュエスケープは優秀だが隙が多く、テクニックの使用にはチャージの必要があるため、回避すると攻撃ができない。
耐久力などの基本性能も低く、またテクニック発動時に隙も意外に大きい為、無理も利かない等、脆弱性が目立ちます。
上記は近接系の無敵性能と比較してなので、突き詰めなければ扱いやすいクラスと言えます。


※フォース基本ツリー(SP57):扱いは難しい高汎用タイプ。
特定属性に特化せず「敵に対応して各種テクニックを使い分ける」タイプ。
13点余っているのでフレイムテックSチャージや炎マスタリーで炎系に進むか、ボルトテックPPセイブと雷マスタリーで雷に進む手もあり。

※テクター基本ツリー(SP57):支援重視の高汎用タイプ。
PPリストレイトとエレメンタルウィークヒットで、フォースを強化するタイプ。
敵の弱点属性を的確に使い分ける必要あり。
デバンドカット(10が好ましい)、テリトリーバースト、アドバンスアシストは必須スキル。

※雷特化フォース(SP70):雷184% 一番扱いが簡単。
消費PPが小さく、攻撃にゾンデとゾンディールだけを使えば良いので簡単。
サブはファイター当たりにすると非常に楽ちんです。

※炎特化フォース(SP70):炎184% PP管理が厳しい。
フォイエ、サ・フォイエの高速詠唱による瞬間火力の高さが魅力。
TPSモードのフォイエによって多数の敵を焼き払う。
ゾンディールを使用して敵を集めて、一気に殲滅出来る。
ショックが必要な場合は最低限の雷を使える程度にボルトテックPPセイブを持っているのがポイント。
ファイターで火力を伸ばすか、テクターでゾンディールの強化、及び味方支援能力を持つか悩みどころ。

※闇特化テクター(SP59):闇184%(サブフォース時)
テリトリーバーストからのゾンディールで敵を集めてラ・メギドの雨を降らせる高火力型。
エレメンタルウィークヒットで浮遊、龍祭壇に特化するか、デバンドカット10まで上げて安定度を取るかは好み次第。

※風特化テクター(SP70):風184%(サブフォース時)上記の風属性版。
弱点が風属性の敵は多くないのでデバンドカット10となります。
地形がある程度開けている場合、TPSモードで巧くザンを連発するするだけでかなり強い。

※光特化テクター(SP70):光184%(サブフォース時)光属性版。
ウォンドギアを取っていないので、フォースの強化用サブクラスツリーという認識。
ダーカーはどこにでも出てくるので、グランツ、ギ・グランツを強化し、エレメンタルウィークヒットで更に強化すると強力。
対DF戦などでも非常に有効です。


※ダメージ倍率について
・ハンター×ファイター:火力特化フューリーツリー。
フューリースタンス192%*ブレイブスタンス132%(チェイス時184%)=253%(チェイス時353%)
フューリースタンス192%*ワイズスタンス169%(チェイス時236%)=324%(チェイス時453%)

・レンジャー×ハンター:ハンターのフルフューリーツリー
(弱点攻撃、1秒停止時)射撃206%*フューリースタンス射撃193%=397%

上記3クラスが最強候補。
各種攻撃スタンス・・・フューリー、ブレイブ、ワイズが重なってしまうのは問題なので「スタンスはどれか一つのみ有効」とするのが良いかな。
フューリースタンスは被ダメージは50%アップくらいにすればバランスは取れそう。

本来はガードスタンスも同等の価値がないといけないはずなので「ガードスタンス中は常時スーパーアーマーになる」くらいは欲しいですね。
ムーンごり押しなど、レスキュー性能がアップし、ハンターで人助け出来るビルドが実現できるはず(^o^)


HuFiは火力特化のフューリー。リスクのないブレイブ。裏を取ったときのワイズ。とスタンスの使い分けの必要性が出てきて、プレイヤースキルが必要な調整に。
レンジャーが強いけれど、アディションが弱体化すればクラスターバレット、ロデオに頼ることになるのでそうでもないかな。
防御性能の低いレンジャーで被ダメ50%アップは即死級ダメージですしね。




全クラス最強のPAダブルセイバーの「デッドリーアーチャー」

ハンター×ファイターの基本性能の高さも相まってとんでもない性能に・・・。
現状近接系PAはこの技さえあれば他は無理に使う必要がない勢い。

先にも書いたけど、通常攻撃が今のチャージ時並に伸びてダメージ判定を分散。ギアのカマイタチが当たらない範囲になれば過剰火力は解消するでしょう。
チャージ攻撃が中距離まで届けば、面白い使い方も出来るようになりそうですね(^-^)


運営は現状「弱体化はしません!(きりっ)」とか訳分からないことを言っていますが「弱体化」ではなく「バランス調整」は必要です。
仮に6つの中で1つだけが飛び抜けて性能が高かった場合、その他の5つを修正する手間と、問題の1つを修正する手間では、どちらが大変かは考えなくても分かることでしょう。
その5個を修正しようとして、更にバランスがおかしいことになるのは目に見えています。
それが「調整の手間」と言う物です。

現状のPSO2は極端にバランスが崩れてしまったので、早いところ修正されてくれると良いですね(^o^)


<2013-05-05>初期投稿
<2013-06-30>指摘点更新。各種スキルツリーの見直しと追加。

ファンタシースターオンライン2 エキスパートガイドクリエーター情報なしアスキー・メディアワークス

25th アニバーサリー ファンタシースター ビジュアルクロニクルクリエーター情報なしエンターブレイン


Viewing all articles
Browse latest Browse all 7513

Trending Articles