プラットフォームをDMM GAMESとするソーシャルゲーム「政剣マニフェスティア」の記事なのです。
「歴代総理大臣を美少女化した」とネタにされ、興味本位で手を出すと「ガチで面白いゲームだ!だまされた!」となるゲームです。
稼働直後は「お知らせがゲームページにない」とか「Twitterでの修正内容がネタにしか見えないほど面白い」など、問題点も多かったゲームなのですが、度重なるアップデートで「かなりまともなゲーム」になったと言う。
開発元の「株式会社テクノード」は、この手のソシャゲは初めてだったとはいえ、iPhoneやAndroidでは、かなり優秀なアプリを開発している様子。
その後のイベント含めて運営方針からは、「頭の良い人」が作っているな、感は感じます。
なかなか珍しいですよ。私がゲーム開発会社に「畏怖を感じる」のは。
買いかぶりかも知れないですけれど、ね。
ただ問題点がないわけではなく、
「チェンジログなどの修正点報告をTwitterだけでなく、ゲームページで告知して欲しい」
「ノーマルガチャのスキップ機能がない」
「好感度アイテムを連続で渡すのが面倒」
などは、早めに改善されて欲しいかな!
*どんなゲーム?
ジャンル的にはRTT(リアルタイムタクティクス)。
ストラテジー(戦略級)ではなくタクティクス(戦術級)のリアルタイムシミュレーションになります。
リソースを消費して防御陣営を築くTD(タワーディフェンス)と言うジャンルに似ていますが、こちらは侵攻が重要な点が異なります。
防御をしながら攻撃しないと行けません。
自軍拠点からユニットを出撃させ、敵拠点を破壊しつつ、敵本陣を破壊することが目的です。
その際、自軍の拠点を守り切ったり、リソースを多く残すほど、高評価になるゲーム仕様となっています。
敵味方のルートは予め決まっており、進行ルート上ならば自由にユニットを移動、配置が可能です。
自軍ユニットはダメージを受けることはありませんが、自軍拠点から放出される「モチベウェーブ」の範囲内にいないと、ほぼ行動不能となってしまいます。
つまり自軍の補給線である村、拠点などを守りながら、敵を撃退していくゲームです。
簡単に言うと「リアルタイムになった詰め将棋」と言えるでしょう。
難易度的には「割とガチなRTT」となっているので、正直「難しい」という印象が高いかも知れませんが、キャラクターレベルを上げられるので「レベルを上げてごり押しで勝て!」スタイルも通じるので安心。
とは言え「レベルを上げるの面倒くさいからプレイヤースキルでクリアする方が楽」と言うのが面白いところ。
特に運営自自身が「低レア、低レベルで高難易度をクリアして調整」しているため、腕が良い人は低戦力クリアを目標に出来るのが良いですね。
*キャラクターはマップクリア報酬で十分
各マップクリアすると、特定のキャラクターが無料配布されます。
正直クリアするだけなら配布キャラで十分と言うバランス設定。
*課金っているの??
Q「ソシャゲっていうとガチャあるんでしょ?」
A「あります!でも課金とか殆ど要らないです!」
「基本無料アイテム課金」的な一般的なF2P(Free to Play)なゲームですが、おや・・・?
このゲーム「ガチャゲーなのにガチャ課金要らない」!!
所謂課金ガチャ「プレミアムガチャ」は、ガチャ券が大量に貰えるので、余り課金の必要はない。
気になるガチャ確率
政剣マニフェスティア プレミアムガチャ確率
SSR:5%
SR+:16%
SR:24%
R+:22%
R:33%
最高レア5%のゲームですね。
キャラクターのレアリティの種類は3種類。
SRキャラ、Rキャラ、Nキャラ、とそれぞれ存在し、同じキャラでもレア違いが存在します。
プレミアムガチャではR以上のみの出現であり、Nなどは後述のノーマルガチャから出現します。
例えばSRキャラではSR、SR+,SSRと性能が違うキャラがいますが、高レアほど性能が高いが消費マナが重いと言う特徴があります。
詳しくは後述しますが高レア一択のバランスではないというのも、マニフェスティアの特徴ですね。
*ノーマルガチャ(無料ガチャ)
プレミアムガチャの他にノーマルガチャという物が存在します。
1日1回無料で出来たり、ゲーム内マネーで結構な数の回数が回せます。
基本的にはNやN+、良くてR+までのレアが出るのですが、このゲームの場合「無料ガチャなのに課金キャラが出ます」
とてつもなく低い確率ですが、ノーマルガチャでも最高レア(SSR)まで出現しちゃうのです!
「瞬間火力では最強」と名高いSSRハラさん。私はノーマルガチャでゲットしちゃいました・・・(*>_<*)
出現率は0.01%より低い確率と想像されますが・・・。自分でも出たときは変な声が出ました・・・。
*キャラクターの種類
各キャラクターには「近接」「射撃」「魔法」「重装」などのクラスのようなカテゴリが割り振られていますが、基本的には扱う「武器」とレアリティによって個性は分かれています。
キャラ性能を呼ぶ場合は「Nの剣」とか「Rの弓」とか「SRの銃」とか「SSRのハラ(アレ?)」とかで呼ばれます。
同じカテゴリ内での性能差は大きくないので好きなキャラを使えばOKですね。
「N」「N+」
「ピンク髪は足が速い」
「N」は戦力的には役に立たない。
しかしコストが安く、素早く村を制圧する場合には不可欠な存在。
好感度も上げやすく、最高レベルも30でカンスト出来ます。
後述する「寄せ上げ」にも4人くらいカンスト目指したい。
「N+」は、最大レベルが40となったため、多少戦力的にも期待出来るように。
とは言え、育成の手間を考えると、余裕がなければ無理に育てなくても良いかも知れない・・・。
「R」「R+」
「ウナギは低コストで足が速く、戦闘力も期待出来る」
「R」は寄せ上げの主力。
好感度も上げやすくLV50でカンストする。
戦闘力的にも十分で十分戦っていける。
「R+」はRでは高難易度マップでは物足りなくなってきたら使いたいが、LV60でカンストの為育成が少々大変。
+キャラ全般に言えるが、「好きだから使う」くらいの認識が良いかも知れない。
「EX」
「イベントで入手出来たウナギのEX。R+よりも強力でSRキャラに近い性能だが育成は困難」
「EX」はイベントで入手出来る、絵柄が代わったり、イベント専用キャラだったり・・・。
RキャラのEXは「Rキャラ好きだけどもうちょっと強いのを使いたい・・・」と言う人向け。
EXのカンストは難しい。
イベント報酬で手に入るEXキャラは、代わった特性を持った専用武器を持っていたりするが、その分クセが強く使いづらい印象。
「SR」「SR+」
「スズキさんはドーナツ状の狭い範囲にしか攻撃出来ないが、驚異的な火力を誇るメイドバズーカ。使いこなせれば強力」
「SR」は高コストで強力ながら、最大LV70なので「頑張ればカンストが狙える」主力。
究極的には「SR70を沢山揃える」のが目標になるのでしょう。
「SR+」は、最大レベル80となり、必要経験値が爆発的に伸びるため、ライトユーザーではカンストは現実的ではないでしょう。
しかし単純に性能は強化されているので「寄せキャラではなく主力」として育てるべきキャラとなります。
じっくりと使いながら育てるタイプになります。
「SSR」
「偉大なる初代のイトウちゃん。スタンダードな大剣キャラでどんな場面でも頼れる」
「SSR」は高コストとそれに見合った最強の性能を誇るユニットです。
同キャラのSRより武器や装備が豪華になっていたり、イラスト自体が変わっていたりします。
最大レベルが99となっており、必要経験値も高くなってくるほど爆発的に増えて行き「LV99を目指すには昔のネトゲ廃人並みの経験値」が必要。
実際はLV50位でもかなり強力で、SSR未満のレアリティとは明確に性能差があります。
具体的には「攻撃速度」「移動速度」などがコスト差以上に強化されているのが特徴です。
好きなキャラのSSRが手に入ったら、ずっと使っていけるでしょう。
*寄せて上げる
一人のキャラクターに経験値を「寄せて上げる」通称「寄せ」の1シーン。
マニフェスティアでは、経験値が2倍貰えるキャラクターが日替わりで代わるので、その時に「寄せ」を狙うと経験値がこんなことに!
またマップによって射撃など特定クラスへの経験値ボーナスがついていたり、日替わりで経験値ボーナスが貰えるマップが代わるので、有効活用すれば育成が捗ります。
マップ攻略のプレイヤースキルだけではなく「キャラ育成ゲーとしてのプレイヤースキル」でも楽しめるのが魅力ですね。
ガチャ課金は不要なゲームですが、この「寄せ上げ課金」は非常に有効。
前述したとおり「2倍のキャラが毎日代わる」ので「美味しい条件が揃ったときのみモチベ課金」が有効です。
1回100円でモチベ最大値まで増えるので「ゲーセンで1コイン」くらいの感覚で楽しめるのが良いですね。
ガチャ1回3000円よりも、随分良心的と言えるでしょう。
*総評
外国のゲームで言えば「TDの代表である Defense Grid 並の良ゲー」と言えるでしょう。
現在の日本のゲームの中では、かなり上位に位置する内容と完成度と言えるでしょう。お勧めです。
なおDMMは18歳未満は利用禁止です!
「艦これ」とかもやっちゃダメですから・・・ね?(^o^)



