月と空の浜辺 孤島の宿
PSO2(ファンタシースターオンライン2)攻略記事まとめ
以前より公式から告知されていた「バランス修正」が遂にEp3(エピソード3)実装時に反映されるようです。
8月の末になるのかな?
その後、時間をかけて調整していくようですね。
当ブログでも「指摘していた問題点」が結構改善される様子。
楽しみではありますが、おや、ガンナーの様子が・・・?
まだ公式サイトには載ってませんが、PSO2公式Twitterアカウントがツイートした内容まとめました。
7月26日(土)のつぶやき その2
上記記事に一覧がまとまってますので、ご確認下さいね。
一応「私が以前から指摘してきたこと」は修正されるようなので一安心です。
参考記事
PSO2:ファンタシースターオンライン2 ガンナー超強化!
PSO2:ファンタシースターオンライン2 ハンターの強化案
「頑張れPSO2!!」
PSO2 バランス修正するみたい
PSO2 現在の問題点(ダークファルス・ルーサー追加時)
こうしてみると長い道のりでしたね。
大きく狂ったのが2013年の8月頃。
丁度一年の歳月が掛かったと言うことです。
(その以前からハンターの超強化でおかしいことになってたのは置いておいて・・・)
「各クラスがどのような方向性になるか?」や「今後の主流になりそうなクラス(メイン、サブ)」も考察していきたいですが、ソレより先に・・・。
「ガンナー(Gu) の調整が適当過ぎじゃない?」
今回のガンナー(Gu)の調整は
・「ツインマシンガンPA 8種上方修正」
・「SロールJAボーナス」を「200%から160%に下方修正」
・「ショウタイム」を「30秒から45秒に変更。ヘイト値上昇」
・「ハイタイム」を「110%から120%に上方修正」
・新スキル「トワイスチェイン」ジェイン数が倍速で上昇。
・新スキル「チェインFボーナス」チェイン数に応じてリキャスト短縮。
スキル面だけを見ると「SロールJAが弱体化して、その分チェインかハイタイム(ショウタイム)で補え!」と言う超微妙な物。
「プレイスタイルの増加が目的」と謳っているクセに、
「今までと同じくSロールJAが必須(160%も倍率あるなら使わざるを得ない)」
更に「チェインかショウタイムを使わないとならない」と言う「縛りが増えただけ」に見えます。
正直「ゼロレンジアドバンスの強化とかなかったの?」とか思います。
た・だ・し。
ここからが重要なのですが「ツインマシンガンPA8種上方修正」と言う物があること。
全10種なので「2種だけ強化されない」ってことでしょう。
恐らく「ヒールスタッブ」と「インフィニティファイア」かな?
「メシアタイム」も候補だけれど、インフィのPP効率の方がおかしい(エルダーがデカすぎる)ので、インフィの方が妥当と予想。
すると現在使われていないが「Guがおかしい強化をされる前の主力だったPA」つまり「Gu近接系PA」が超強化される可能性があります。
「エリアルシューティング」「デッドアプローチ」「サテライトエイム(地上モーションは素早くして!)」「リバースタップ」などですね。
これらのPAは「Sロール後は使いづらい」ですがPAパレットの二段目などの「追撃」では効果的な物が多いため、これらのPAの威力が超強化された場合、現在の基本戦術である「SロールPAを発動後すぐにSロール!」と言う行動よりも「SロールPA後すかさず近接PAで追撃!」の方がDPSが優れる可能性があります。
例を挙げると・・・。
現在「SロールJAのヒールスタッブ!その後すぐにSロールJAメシア!」
未来予想図「SロールJAのヒールスタッブ!続けて2段目エリアルシューティング3段目サテライトエイム!」などね。
勿論PP効率を考えたらSロールJAボーナスの160%は欲しいですが、対ボスのチェイン後の短期決戦などでは「コンボを決める」方が強くなるでしょう。
まあ「精一杯の好意的解釈」ですけれどね。
今回の調整では「近接職の火力を上げる!」と宣言しているので、ここで例に挙げた「Gu近接系PA」は、近接職と同等の火力がないと行けないことになります。
(近接職より制約が多いですからね・・・)
今より600%以上は上げてくると思いますが・・・どうでしょう。
微妙な調整だったら、また指摘事項になりますね(~-~)
「メシアオンラインな現状を変えたいと言うのは、理解出来るけどね・・・」
※クラス別考察
*ハンター(Hu)
・モーション強化:正直時代(Br)について行けてなかったので嬉しい
・防御系を強化:防御が必要な環境が来るのかな?
・タゲ取り系:「盾になると性能を強化」は希望していた物ですね
・「ガードスタンス」デメリットをなくし上方修正
・「アイアンウィル」無敵時間+5秒
・「フューリースタンス」125%から120%
・「フューリーコンボアップ」+20%から+10%
・「ヒューリーSアップ1,2」最大レベルを5。つまり合計10%低下。
・その他防御系スキルを強化
・新スキル「ウォーブレイブ」引きつけた敵の数に応じて威力アップ。
・新スキル「ヒーリングガード」ジャストガード(JG)時HP回復。
まず攻撃力ボーナスですが。
現在:打撃185%射撃160%
次回:打撃160%射撃135%(恐らく?)となるようですね。
射撃職のサブにはFiやBrの方が良くなるかもですね。
*ファイター(Fi)
・ナックル以外のモーション強化:ナックル大丈夫??
・リスク特化系
・「ブレイブスタンス」120%から125%へ。デメリットなし。
・「ワイズスタンス」130%から135%へ。デメリットなし
・「チェイスアドバンス」140%から125%に下方修正。
・「デッドラインスレイヤー」+100から+150へ。
・その他スレイヤー系上昇(+100が+125になるのかな??)
・新スキル「テックアーツJAボーナス」別種のPA,テクをJAするとボーナス。
・新スキル「リミットブレイク」HPを大きく下げ、打撃を大幅にアップ。
ブレイブ「145%」ワイズ「175%」になるかな?
他のリスキーなスキルやワイズスタンスを使うとHuより強くなるのが良いところ。
チェイス弱体化は妥当・・・。
SPに余裕が出来てチェイスアドバンスが取りやすければ問題ないですね。
上級者好みのチューンとなりそうで、良さそうです(^-^)
*レンジャー(Ra)
・トラップをスキル化:当然ですよね(アイテム不要っぽい)
・特殊バレット強化:当然でsry。
・地上時ランチャー速度上昇:SS(スタンディングスナイプ)乗らなくなると困るんですが?
・レンジャーPA16種強化。2種弱体化:サテライトとコスモス弱体化。まあ妥当。
・「ウィークバレット」300%から255%へ
・「ウィークヒットアドバンス」125%から135%へ
・「各種バレット」ヒットダメージ強化
・「ツール系」スキルの強化
・新スキル「バレットキープ」レンジャー武器に変更しても特殊弾キープ可能に
・新スキル「グラビティボム」エネミーを集めることが出来るボム?
「グラヴィティボムって何なの・・・??」って感じですが、トラップやバレットが使えるようになるのは良いところ。
WB(ウィークバレット)弱体化したモノの、WHA(ウィークヒットアドバンス)の強化で元を取れている感じですね。
HSが今まで以上に重要に。
「射撃の操作性を向上」ってあるので「HSが超簡単!」ってなりそうなのは心配・・・。
*フォース(Fo)
・威力上昇ツリーと属性特化ツリーを分離:妥当ですね。
・フォトンフレアと属性特化でトップクラスの威力を発揮:あひぃサブパレ死んじゃうぅ!!
・テクニック28種強化3種下方修正
・「フォトンフレア」HPが減少しない。効果時間30秒か45秒へ。リキャスト120秒から100秒へ
・一部リキャスト時間を上方修正:フリーズイグニッションのこと??
・新スキル「チャージエスケープ」ミラージュエスケープしてもチャージを維持出来る。
前々から「強すぎる」と指摘していた、イル・グランツ。イル・バータ。イル・メギドの3種が弱体化の模様。当然ですね。
正直「チャージエスケープ」はテクター側に来ると思っていたので、これは嬉しい。
Huのモーション強化されるので、Fo側にこれが来るのは当然ではありますが・・・。
これで「弱点が大幅に減った」のが良いですね(^-^)
*テクター(Te)
・テリトリーバーストがパッシブに:まあ「全員取るお手軽便利スキル」になったね・・・。
・ウォンドラバーズをスタンス化、ウォンドの「殴り」を強化:妥当ですね
・支援スキルのPS軽減、効果上昇:サブテクターオンラインが予想される・・・。
・テクニックはFoと同様
・「シフタクリティカル」15%から20%へ。消費SP下がるみたいだし妥当かもね。
・「ウォンドラバーズ」スタンス化。打撃、法撃爆発135%から140%へ。
・「レアマスタリーテクター」打撃力アップを追加
・「テリトリーバースト」「ロングタイムアシスト」「スーパートリートメント」最大レベル1へ:やっぱり全員取りますよね・・・。
・新スキル「シフタストライク」シフタの攻撃力ボーナスを強化。ヤバそう・・・。
・新スキル「デバンドタフネス」デバンド中HP上限をアップ。事実上のデバンドカット強化
何というか「お手軽簡単超強い」の支援版になりましたね。
「Huが弱体化」して「Teの支援能力が超強化」されると、Hu強化以前みたいに「サブテクター標準です」ってなり得ます。
「新スキル」がメインクラス専用なのかな?
シフタストライクの倍率が凄いことになるとサブで使えるのは危険ですね・・・。
テクター強化は嬉しいけど、没個性化など不満も多いですね。
フォース側にチャージエスケープがあるように、テクター側にはラバーズのステアタチャージが在る、と言うことになるので、バランスは良さそうですね。
*ブレイバー(Br)
・バレットボウの立ち回りを改善:今使いづらすぎるから、かなり強化されるはず?
・カタナとバレットボウを使い分け:現状、上手い人のみ出来ていることですが、一般化する?
・PA強化
・「アベレージスタンス」110%から115%へ
・「ウィークスタンス」130%から135%へ。デメリットを95%固定。
・「ラピッドSアップ2」射撃+100から+150へ
・新スキル「チャージシュート」チャージ通常攻撃の威力と弾速アップ(弓用?)
・新スキル「アタックアドバンス」通常攻撃の威力をアップ
「ブレイバーの本来のコンセプト」に近づけた感じですね。
元々「通常攻撃メイン」「カタナと弓を使い分ける遠近両用職」として作られたのに「一部のユーザーの声を真に受けてカタナを超強化」して駄目駄目なクラスになってましたが、ここに来て原点回帰する模様。
良いことです(^-^)
ダメージボーナスは
アベレージ「135%(チャージ含む)」
ウィーク「155%(チャージ含む)」となりバランス良好かな。
※Hu,Fi,Br,Raダメージボーナス早見表
サブクラスにどれつける?って選択肢になるクラスですね。
Hu「フューリースタンス」打撃160%(射撃135%予想)被ダメ+5%
Fi「ブレイブスタンス」145%(正面のみ)
Fi「ワイズスタンス」175%(背面のみ)
Br「アベレージスタンス」135%
Br「ウィークスタンス」155%(非弱点95%)
Ra「ダメージ合計」射撃200%(弱点ヒット時、スタンディングスナイプ)WB+255%
打撃のサブはHuかFi.
射撃のサブはRa.あるいはFiかBr.
法撃のサブはTe.あるいはFiかBr.
こんな感じかな?
Guの「ゼロレンジアドバンスには法撃も乗る」とかになると面白いと思うんですけれどね・・・。
サブGuで「SロールJAゼロレンジチャージテクニック!」とか無謀なことをry。
※バウンサー(Bo)
実装されていないので何とも言えないですが、FiとTe食ってる感(笑)
新クラス実装された瞬間はみんな走ると思うので、その解析からですね。
ちょっと楽しみ(~-~*)
そう言えば何故か「初音ミク・ライブ」が実装されました。
いつぞやのクーナ・ライブの二番手っぽいのですが・・・。
元々デフォルメされたPSO2のキャラよりも、更にデフォルメされ「気持ち悪い被り物感」が酷い。
声もボーカロイドの声で Living Universe を歌われると、更にホラー感が・・・。
まあ、夏だし丁度良いのかな?(〜_〜;;)
「エリスさん。SEGA先生の悪口はやめて下さい」
「え、聞こえないですー(>o<)」
手短にしようと思いましたが長くなってしまいました。
不安もありますが、楽しみですね。
さて、どれくらい私の予想は当たっているかな?(^-^)?
