
う〜ん・・・凄くだるい・・・。
from web返信 リツイート お気に入り
「そもそも今日って何曜日でしたっけ・・・?」
先ほど、割りとマジでそう思った件。
「メンテ後1日経ったから金曜日のはず!」(謎の識別法)
RT @shai_nemaki @Lunalight_L なんだか今週は疲れますね… あっという間に過ぎた気もします(>_<)

「今日は何曜日?」の識別方法が「メンテのある水曜日から何日経ったから・・・」というのが、訓練されたネトゲ脳社会人(謎) #PSO2
from Mobile Web (M2)返信 リツイート お気に入り
ニスモジュークのシルバーを発見。
オーナー確認出来ず。
スターウォーズ・ジュークのオーナーがおじさんで「あれ??」って思った。
よくすれ違う奴は女子オーナーだったはずだから、同じルートを別のスターウォーズジュークが走ったの??
まさか・・・ね・・・。

「ガソリン入れないとだけど?」「入れてきてね」
そんな感じで、昨日はスイフトちゃん!
スタッドレスなせいもあるけど、新品から少し経つと結構あらも見えてくるかな?
アイドリングストップの挙動とか、加速性能、旋回性能の物足りなさとかね。
真っ直ぐ走る分には結構快適。

単純にホイール小さいからだろうけれどね(~-~)
ミシュランちゃんのお陰で、あのスイフトですら「う〜ん?」とか思ってしまう病に取り憑かれてしまいました。
ヤバイ・・・。
スイフトをノーマルタイヤに戻してからが勝負!(謎)
親が乗る限り平均燃費は15km/Lくらいみたい

基本、交差点の進入〜旋回〜脱出は、直線でブレーキ。
旋回中はアクセルを踏む。
離脱後はアクセルを強める、ってやってますけど(別に危険走行ではない)その動作がめっちゃ早いですね。
いつものムラーノちゃん。私が交差点前では先にブレーキするの知ってるから間合いを離す(笑)

旋回開始してからブレーキとか。旋回中にブレーキとか、しちゃダメですよ。
プリウスとか、やたら見かけるけど。
車体の挙動を変化させる前に必要量の減速をしておくのです。
タイヤも燃料も勿体無いし、危険ですからね(~-~)

京葉線の車両の運用や広告の流れるタイミングを調べ上げてこの瞬間を押さえるのに成功した時は感動のあまり電車内で泣いた。 #ラブプラスの想い出 pic.twitter.com/oMn8Er9B7N

はま寿司の、人間の介入を極力減らしたことでお客の数に対して明らかに足りていない生身の店員が終始イレギュラーな対応に追われている風景が、 機械を便利に使っているつもりが人間の方が疲弊していく類のSF感が出ててとても良い。
Ruiさんがリツイート | RT from Mobile Web (M2)返信 リツイート お気に入り
知人(男性)のお手製ペンギンカレーが可愛すぎて(^O^) pic.twitter.com/oABq7CCqqR

「世の中の才能はお金のあるところに集まる」を否定するバカいるけど、金の無いトコに集まった才能はそのままつぶれる。霞を食って生きれるほど人類は進化してねぇよ。
Ruiさんがリツイート | RT from Mobile Web (M2)返信 リツイート お気に入り
移動用武器の潜在は自然回復より、消費PP軽減のが効果的ですよ(~-~)
理由は単純に「モーション中はPPが回復しないから」
後は、最大PPを増やすほど、割合消費軽減は効果が高くなりますね(~-~o)
まあ、ガンスラ一個あれば良いと思うけれど

ついでに、SS(スタンディングスナイプ)レーゲン(追撃射撃込み)>アディション>アディションは全てSS発動が発動するはず。
絶対そうだ、とは言い切れないけれどね(~-~)

@blade4649 どうぞーw ブレイド先生に捧げますw pic.twitter.com/uIJnIwurDK

今回の紋章武器も同じく「光戦形態」だったようで、思いの外手抜きでちょっと驚いております・・・ドキドキ(え?)
from Mobile Web (M2)返信 リツイート お気に入り
SS発動が発動って謎でしたね(笑)
SSの効果が発動するはず、です。

そうそう「スタンス」スキルのオサライ。
私が質問の意図を勘違いしていたようなので。
「同じクラスのスタンスは両立できない」「別のクラスのスタンススキルは両立出来る」
故に「メインとサブのそれぞれのスタンスは併用できる」となります。

具体的に言えばハンターの「フューリー」と「ガード」
ファイターの「ブレイブ」と「ワイズ」
ブレイバーの「アベレージ」と「ワイズ」が、それぞれ切り替え式です。
基本的にはハンターの「フューリー」は絶対オンとして、ファイター、ブレイバーは状況に応じて切り替えになりますね。

そろそろ良いかな?ジョニー新刊の話。
前回感想だと「太田垣さんと比較するとびみょー」みたいなネガティブ風にも捉えられますが、そんなことは全くなく「内容的にはかなり良い」です。
アクション面では負けているだけ、って話ですね(~-~o)

重要なキーポイントとして、「ガンダムゲーの最高傑作(多分未だに超えている作品はない??)」といえる「コロニーの落ちた地で」と関わりが出てきています。
「・・・そう来たか!」と、思わずには居られない。
とある単語が、サラッと出てくるのですが「どこかで聞いたような」「まさか!?」

コロニーの落ちた地で、はプレイヤーはガンダムを使えず「ジムが主人公」のゲーム。コックピット視点で、キャラクターもリアル。
シナリオ、設定、キャラクターなど、非常に良く出来ており、ガンダムゲームの中では良作です。
アークパフォーマンスが目をつけるのは当然だったわけです。

ヤザン強すぎなんですが、それに対向する元キマイラ隊のエーススナイパーもかなりヤバイ。
何がヤバいって、SF物でよくある「敵に襲撃されている時にロケット打ち上げ」をするシーン。
「緊急事態なので確認手順の何番〜何番をカット!」とか割と省略しますが・・・。

「手順は省略するな。マニュアル通りでな」と言ってしまえる事。
マニュアル通りでやれば「ミスは起こらない」。
それに必要な時間は「自分たちが確実に稼げる」自信がある。
いろいろな作品を見ても、ここまで強いキャラは、滅多に見ないですよ・・・。

HG 1/144 MS-05B ザクI 旧ザク (機動戦士ガンダム サンダーボルト)
amazon.co.jp/gp/product/B00…
サンダーボルト旧ザクの予約始まってるー!